無添加ラップがくっつかないたった1つの理由。もう使いにくいとは言わせない2つのコツ
食品の保存にラップはとても便利で、生活の必需品となっている家庭は多いですよね。
ラップの購入基準として、身体に安心かつ安全な無添加ラップを選んでいる方も多いかと思います。
しかし、無添加ラップを使用するたびに「くっつきにくい」「使いにくい」と感じることはありませんか?
残念ながら無添加ラップが使いにくいのは製品の性質上、避けることはできません。
そこで今回は、無添加ラップがくっつかない理由と、使いにくい無添加ラップを快適に使う2つのコツを紹介します。
この記事を読めば、くっつきにくい無添加ラップにイラっとすることはなくなります。
ぜひ最後まで読んでください。
無添加ラップがくっつかないたった1つの理由
無添加ラップがくっつかない理由は、その名の通り「無添加」であるためです。
無添加ラップは添加物を使用しないため、食器にくっつきにくく、使いにくいと感じることがあります。
ポリエチレン製の無添加ラップは、粘着力を付けるための添加物を使用していないため、食器にくっつきにくくなっています。
特にプラスチック製品やアルミ製品にはくっつきにくいため、使いにくいと感じることが多くあります。
無添加ラップとは
無添加ラップとは、食器へのくっつきやすさや切れやすさなどの利便性向上のために添加される「安定剤」や「柔軟剤」などの添加物を一切使用していないラップのことです。
無添加ラップは、添加物を使用しないため食器にくっつきにくく、使いにくいと感じる方が多いです。
実際に私も無添加ラップを使用していますが、使い始めた当初は食器にくっつきにくいことに加え、切りにくいことを感じていました。
無添加ラップとして販売されているラップは、ポリエチレン製です。
- ダイオキシン発生の原因となる塩素を含んでいません。
- 100円均一で購入できるほど安価で買い求めやすいことも特徴の一つです。
- 無添加ラップはガスを通しやすい性質があるため、エチレンガスを出すリンゴやバナナの保存に向いています。
- 劣化しやすい生の肉や鮮魚、長期保存をしたい食品には、ポリエチレン製の無添加ラップは適しません。
無添加ラップは添加物の使用はなく有害物質が発生するリスクもない、安心かつ安全なラップです。
また、ポリエチレン製の無添加ラップは、ポリ塩化ビニリデン製のラップと比較して酸素を通しやすい特徴があり、収穫後も酸素を必要とする野菜の包装に向いています。
一方、安定剤や柔軟剤などの添加物を加えることで作られる一般的なラップは「ポリ塩化ビニル」又は「ポリ塩化ビニリデン」製が多いです。
安定剤や柔軟剤が添加されたラップは食器にくっつきやすく、切り取りやすいことが特徴です。
しかし、「ポリ塩化ビニル」や「ポリ塩化ビニリデン」製のラップは原料に塩素を含んでいます。
そして、塩素が含まれているので、焼却時の温度が低いとダイオキシンを発生させるリスクがあります。
また、価格も高い傾向にあります。
無添加ラップの添加物については「安全性で選ぶおすすめ無添加ラップ9選!ラップに潜む添加と危険性」の記事で紹介しています。
無添加ラップを快適に使う2つのコツ
「くっつきにくい」「使いにくい」というデメリットが気になる無添加ラップ。無添加ラップを快適に使うための2つのコツを紹介します。
1.無添加ラップで全体を包み込む
食器にラップをくっつけるのではなく、食器を無添加ラップでふんわりと包み込むようにしてください。
2.ラップの箱を内側に傾けて無添加ラップを端から切る
ポリエチレン製の無添加ラップは伸びる性質を持っているため、ラップを引っ張っただけでは上手に切ることはできません。
無添加ラップ全面を刃に直角に当てて切るのではなく、箱を内側に傾けて端から切ると、切りやすいです。
まとめ
無添加ラップを快適に使うコツを紹介しました。
無添加ラップを切るときは箱を内側に傾けて端から切り、ラップでお皿全体を包み込むようにしてください。
無添加ラップの「くっつきにくい」「切れにくい」というストレスから解放され、格段に使いやすくなります。
ポリエチレン製の無添加ラップは、ポリ塩化ビニリデン製のラップと比較して酸素を通しやすい特徴があります。
収穫後も酸素を必要とする野菜の包装には向いています。
しかし、劣化しやすい生の肉や鮮魚、長期保存をしたい食品には、ポリエチレン製の無添加ラップ以外のフィルムや保存容器を使うことを検討しましょう。
また、ポリエチレン製のラップであるにもかかわらず、安定剤や柔軟剤が添加されている場合があります。
ラップを購入する際は、使用している原料だけでなく、添加物の有無も必ず確認しましょう。
無添加ラップを使用するときの参考にしてくださいね。
コメント