【ノンオイル】鶏手羽中の梅照り焼き 梅シロップ活用レシピ!梅酒で代用OK 夏にぴったり

照り焼きは醤油、みりんや砂糖、酒などを使用した照りダレが一般的。
今回はみりんや砂糖などの代わりに、梅シロップを使用した照り焼きをご紹介します!
梅がほのかに香る爽やかな仕上がりで、食欲がない日でもさっぱりと食べることができます。
梅にはクエン酸が含まれているので消化をサポートしたり、疲労回復効果も!

「梅シロップ仕込んでないよ~!」という方も市販の梅酒で代用することができるので、合わせてご紹介します。
ジメジメした夏にピッタリの照り焼きを是非試してみてくださいね!
【ノンオイル】鶏手羽中の梅照り焼き 梅シロップ活用レシピ!梅酒で代用OK 夏にぴったり


今回のレシピのポイント
オーブンで余分な鶏肉の脂を落としながら焼くのでヘルシー!
鶏肉を丁寧に下処理することで、脂質ダウンと同時に独特の臭みも取り除きます。
鶏肉100ℊあたりの脂質
鶏もも肉(皮付き) | 鶏もも肉(皮なし) | 鶏むね肉(皮付き) | 鶏むね肉(皮なし) |
---|---|---|---|
22.2g | 12.8g | 21.2g | 12.0g |
鶏肉の脂質の大部分は皮に含まれるため、皮を取り除いてしまえば脂質を大幅にカットすることができます。
ただ、「パリッと焼いた皮が美味しい」という人も多いですよね。
だからこそ、皮も一緒に食べる場合はノンオイル調理をオススメします!
材料と作り方





今回使用した食材はこちらです。
※我が家の梅シロップは黒糖を使用したので黒っぽいです
野菜はお好みのものを使用してください。今回はかぼちゃとピーマンを使いました。
その他、人参や玉ねぎ、ズッキーニやじゃがいもなどでも◎
【材料】
鶏手羽中・・・300ℊ
A梅シロップ・・・大さじ3
A醤油・・・大さじ1
A酒・・・大さじ3
お好みの野菜 適量
■梅酒を使用する場合はAの材料を以下に変更してください。
梅酒・・・大さじ3
醤油・・・大さじ1
水・・・大さじ3
梅酒はスーパーやドラッグストアなどで手軽に購入できるものでも良いですし、
「ちょっとこだわりたい!」という方は無農薬の梅で作られた梅酒をネットで購入することもできます。


【作り方】
- 鶏手羽中は骨と身の間に包丁などで切り込みを入れる。余分な脂肪は取り除く。
- Aの材料を混ぜ合わせ、鶏手羽中を漬ける(30分くらい)
- 野菜を食べやすい大きさに切る。オーブンを180℃に予熱する。
- 天板に手羽中、お好みの野菜を並べ、オーブンで10分焼く。
- 10分経ったら一度取り出し、Aのタレを回しかけてさらに10分焼く。
詳しい作り方
手羽中の下処理をします。骨と身の間に切り込みをいれます。
切り込みを入れると身離れがよくなり小さなお子様でも食べやすく、また下味もよくしみ込みます。
次に余分な脂肪を取り除きます。
肉から大幅にはみ出ている皮の部分や、クリーム色のブヨブヨした脂肪の固まりをカットします。







この作業をすることで、脂質を落とすことはもちろん、独特の臭みが抜けて美味しく仕上げることができます。
包丁よりキッチンバサミの方が簡単にできますよ。
バットなどに鶏手羽中を並べ、Aの調味料に漬けます。


今回はかぼちゃとピーマンを用意しました。
かぼちゃはなるべく薄切りに、ピーマンは一口大くらいに 切ります。




天板に網を置き、手羽中と野菜を並べます。
手羽中は皮目を上側にして並べてください。



網がない場合は、一度クッキングシートをクシャっと丸めたものを広げて敷くと油切れも多少よくなるので、お試しください。
今回は汚れ防止のために、天板にオーブンシートを敷いて網の上に並べました。


10分経ったら一度取り出して、タレを回しかけます。
手羽中だけにかけても良いですし、野菜にもかけても良いです。
この時にピーマンも並べて焼きます。





こんがり焼き色がついて、野菜にも火が通っていたら完成です!




ほんのり梅が香る、甘酸っぱい照り焼きです!
子どもも食べやすく、お酒のおつまみやお弁当にもピッタリです!
今回使用したこだわり食材
宮城県産みちのく森林鶏





今回使用したのは関東を中心に展開するスーパー「マルエツ」で購入できる「みちのく森林鶏」です。


鶏肉を購入する際に注目したいのは、エサの質・抗生物質の使用の有無。
一般的なスーパーで非遺伝子組み換えのエサを使用している鶏肉を見つけるのはなかなか難しいのが現状。
- 「みちのく森林鶏」は、非遺伝子組み換えのとうもろこしや宮城県産の米などをエサとしており、ホームページでエサの詳細を確認することができます。
- また、全期間抗生物質・合成抗菌剤も不使用です。
もちろん、食材宅配や通販などでもさらに質の良い鶏肉を購入することができます。しかし、普段利用するスーパーでもエサや飼育環境などにこだわりのある鶏肉が購入できると便利ですよね。
みなさんの生活圏内のスーパーでも抗生物質不使用の鶏肉の取り扱いがあるかもしれません。ぜひ一度チェックしてみてください。
まとめ
今回は梅シロップを利用した鶏手羽中の梅照り焼きをご紹介しました!
梅シロップを使用すれば、いつもの照り焼きもひと味違う一品になります。
この夏のメニューに、ぜひ加えてみてくださいね。
【アレっ子のためのノンオイル・少オイルレシピ】では低脂質・ノンオイルのレシピやヘルシーに仕上げる工夫などをお伝えします!








コメント